お相撲らん
  • About
  • Contact
  • About
  • Contact

タテトラ ~ 館山わかしおトライアスロン

7/29/2012

 
Picture
去年の秋、初めてトライアスロンを完走した。

順位はビリのほうではあったけど...


出場する前は、最初で最後の1回になるかも
と思ってたが、しばらく続けることにした。

何かしら目標がないと意欲がわかないので
今後は毎年距離を伸ばしていって、

 スプリント→ショート→ミドル→ロング

と、4年計画でロングを目指そうと決めた。


2回目の今年はショートに参戦。

大会は「近いから」という理由でタテトラにした。



去年はスイムが圧倒的に不安だったが、

・ウエットスーツを着ると浮く

・疲れたときは平泳ぎでしのげばいい

ということがわかったので、
今年はそれほど不安はない。


スイムの距離は去年の倍の1.5kmになるが、
まあなんとかなるだろう。


バイク40kmはペダル漕ぎ続けてればいずれ着くし、
ランの10kmも全く不安はないので、練習不要。


道具は持ってるものでなんとかなるだろうということで、
新しく何かを買うこともなく。

大して練習もせず、気づくと大会前日になっていた。



大会前日は昼過ぎに電車に乗って館山へ。
着いたのは16時前。

東京は雨だったのに、館山は快晴。
日焼けしてしまいそうだ。

海沿いの駐車場から送迎バスに乗る。
バスは大会会場に立ち寄ってから、受付の体育館へ。

サッポロのドリンキングパーティが始まるところだった。
黒ラベルとノンアルコールビールが無料! 太っ腹。

事前説明のあと、Tシャツをもらって受付済ませる。

またバスで館山駅に戻り、帰りはバスで東京へ。
東京に着いたら、どしゃぶりの雨だった。



帰宅後は明日の準備。
トライアスロンは荷物多いので荷物整理が大変。

明日は天気が悪そうだけど大丈夫だろうか。

_ _ _


大会当日は5:30起き。外は小雨。

軽く朝食とって、近くのレンタカー屋で車を借りて
バイクと荷物を積み込んで出発。

道はほぼ渋滞なく進めた。
道中はほとんど雨だったが、館山に着く頃に晴れてきた。



駐車場に車を置き、荷物を背負ってバイクで会場に移動。

バイクをトランジションエリアに入れる。
時間ギリギリだった。危ない。

10:45スタートなので、3時間くらい待ち時間がある。
やることないので、海辺でのんびり時間潰す。



10:20頃にコースで試泳。

海は去年の横浜と違って透明度がある。
浅いところは海底が見える。これはいいね。

アンクルバンドをもらってつけ、
15分遅れになった11時のスタートを待つ。

フジテレビのアナウンサーのMCで、11時にスタート。


スイムは750mを2周するコース。

集団のやや前のほうでスタートするが、
案の定、バンバンぶつかられてバトられてしまい
クロールを泳ぐどころではなくなる...

なので、いきなり平泳ぎを繰り出す。

選手がバラけて落ち着いてからクロールに戻すが、
波がかなりあり、すぐ違う方向に持っていかれる。

私のクロールは平泳ぎよりは速いが、
とはいえすごく速いわけではないので、

クロールでコースを外れて都度軌道修正するくらいなら
平泳ぎのほうがいいわ、という結論に達する。

ということで、1周目は7割くらいは平泳ぎ。



1周目が終わって陸に一旦上がると、
チアリーダー達がボンボン振って応援してた。


2週目はもう9割がた平泳ぎ。

ちっとも進まないが呼吸が楽な分、疲れない。
スイムで足を使ってはいけないんだけど、まあいいや


たまに思い出したようにクロールをするが、
ウエットスーツがトライアスロン用ではないので
腕が重くて疲れる。

ホントは夏用のノースリーブにすべきなんだろうな...



そんなこんなでなんとか1.5kmを泳ぎ終える。

海のほうを振り返ると、もう数人しかいなかった。
慌てるところだけど、前回もそうだったので動じない。



トランジションエリアに走って、着替える。
ビリのほうだとエリアが空いてて快適ではある。



バイクをこぎ始めたときの爽快感がたまらない。
風を感じる。

8周も走るので、先頭グループと思われる
猛烈に早い人達にガンガン抜かれる。

周囲の人たちを見ると、
みなさん良いバイクに乗ってて羨ましい限り。

私のは新品で2万円台のなんちゃってバイクだからね



8周もあると途中で「今、何週目だっけ?」ってなる。

サイクルコンピュータあれば迷うことないんだろうけど
そんなハイテクなものは、このバイクにはない。



バイクの練習はまるでしていないため
正しいフォームとかまったくわからない。

周りの選手を参考にして、レース中なのに

「こんな感じかな・・?」

と、いろいろフォームを試してみて、
しっくりくる姿勢を探したりする。



コースは曲がるところが多いので
スピード出してる人は気をつけないと危険。

鎖骨骨折した人が片手では数えられない位いたそう。

自分は急いでないのでしっかりブレーキして
とてもレースとは思えないほどの安全運転で進む。



1周目が終わったときは、けっこう足の疲れを感じてたが

だんだん慣れてきたのか、
8周走り終わった時はそこまで疲れた感じはしなかった。

そもそも、大してスピード出してないせいもあるが...



最後はラン10km。

脚が残ってるので、かなり飛ばし気味に走れた。
他の選手をガンガン抜けて楽しい。

エイドは水と塩だけだが、
折り返し地点でかぶり水できるのが気持ちいい。

気分がしゃきっとしてさらにスピード上げれる。



周りの人はスピードが遅いので息切れてないが、
自分は飛ばしてるので息切れまくり。

一人でゼーハーゼーハーしてる。


10kmなんてあっという間で、
今回も体力的にはちょっと余裕を残してゴール!



バスタオルもらったあと、
アミノドリンク・水・バナナ・凍ったスイカをもらう。

着替えたあと、食事券をカレーと引換に行くが、
ごはんが切れたようでいつもらえるかわからないので
代わりに焼きとうもろこしにする。うまい。


またバイクにまたがって、駐車場に戻り、
14:40頃に帰途へつく。

運転中、かなり眠かった...





今回の大会を振り返ると、
なんか無難に完走してしまった感がある。


去年は初めてだったから、スタート前も相当緊張したし、

スイムなんかは泳いでるのか溺れてるのか
傍目にはわからない感じだったけど、

今年は大した問題も起こらず、平和だった。


平和はいいことなんだけど、
ハラハラドキドキする展開のほうが・・という気も。

まあいいか。



来年はミドルだ。





追記)3年後にロングに挑戦しました



    sumo-man
    by おすもーさん
    ​※過去のレース歴はこちら

    ※レースグッズはこちら


    <海外レース>

    Madeira(マデイラ)
    ​
    4K Endurance Trail(逆トルデジアン)

    Andorra(アンドラ)


    HK168(香港)

    Spartathlon(スパルタスロン)

    UTMB 2015

    ​Trans Gran Canaria

    Grand Raid Reunion
    ​
    Mt. Kinabalu Climbathon

    ​UTMB 2014

    The Sahara Race(4deserts)



    <国内トレイル・Long>

    上州武尊山スカイビュー

    信越五岳

    Ultra Trail Mt.FUJI(UTMF)

    OSJおんたけウルトラ



    <国内トレイル・Short>


    立山登山マラニック

    富士登山競走(山頂)2017

    房総丘陵・養老渓谷 2017

    鋸山ラウンド

    八重山トレイル

    OSJ奥久慈トレイル


    富士登山競走(山頂)2015​

    TJARトレーニングキャンプ
    ​
    富士登山競走(山頂)2014

    NASUロング

    スパトレイル

    外秩父トレイル

    神流マウンテンラン

    美ヶ原 2013

    富士登山競走(5合目)

    伊豆トレイルジャーニー

    鋸山 2012

    玉川トレイル in しずおか 

    武尊山スカイビュー50k

    美ヶ原 2012

    RUN & BIKE in NOZAWA

    TOKYO成木の森

    青梅高水山

    スノーシューレース in 水上

    房総丘陵トレイル

    スノーシューレース in 妙高

    おんじゅくトレイルラン

    高尾山天狗トレイル

    長瀞アルプス



    <国内ロード・Long>

    萩往還マラニック(250km)

    さくら道国際ネイチャー

    クレージーラン(沖縄一周)

    萩往還マラニック(140km)

    T.O.F.R.(沖縄一周)



    <国内ロード・Middle>

    いわて銀河ウルトラ
    ​
    奥熊野いだ天ウルトラ

    NAGOURAマラソン

    隠岐の島ウルトラ

    くびき野ウルトラ

    飛騨高山ウルトラ

    能登半島すずウルトラ

    秩父札所めぐりウルトラ

    野辺山ウルトラ 2013

    富士五湖(112km) 2013

    伊豆大島ウルトラ

    丹後ウルトラ

    野辺山ウルトラ 2012

    富士五湖(112km) 2012



    <国内ロード・Short>

    館山若潮マラソン 2017

    佐倉朝日健康マラソン

    伊豆大島一周マラソン 2015

    伊豆大島一周マラソン 2014

    谷川真理ハーフ 2014

    谷川真理ハーフ 2013

    富士山マラソン

    谷川真理ハーフ 2012

    多摩川チャレンジ


    ​
    ​<トライアスロン>

    バラモンキング(Long)


    館山わかしお(Short)

    横浜シーサイド(Sprint)


    ​

    Archives

    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    8 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011
    11 月 2011

Powered by カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。