お相撲らん
  • About
  • Contact
  • About
  • Contact

レース後 & 日程や費用などレース情報まとめ ~ スパルタスロン vol.11

11/8/2015

 
画像
ここにタッチしたかった!


​
(スパルタスロン編を最初から読む)


​
リタイア者回収バスで爆睡し、
目が覚めると、すっかり明るくなっていた。

後続のエイドでリタイア者を回収したようだけど、
バス車内はそれほど人がいなかった。

深夜のリタイア者はあまりいなかったのだろう。



​10時頃にスパルタに到着。
まだ小雨が降っていた。

バスには日本人が8人くらいいて、
ほとんどのランナーはLAKONIAホテルへ、
私含めて2人だけが、MANIATISホテルへ誘導される。



画像
泊まったMANIATISホテル
​


画像
向かい側にLAKONIASホテル


​
チェックインを済ませる。
アテネから送った荷物はホテルに届いていた。

部屋はツイン。清潔感ある。
まず、シャワーをじっくり浴びる。


そのあと、荷物を整理して
12時過ぎに1Fのレストランへ。

店員が見当たらないけど、
テーブルにつくと、奥からすぐ料理を運んでくれた。

スープとペンネ。美味しい!



食後にホテルの外に出ると、
スタート地点に行くバスで隣だった日本の方と会う。


私 「160kmでリタイアしました…」

隣「そこまで行ったんなら、もったいないですねー」


このレースでリタイアする人は、ほとんどの場合、
日中の暑さでやられて前半でリタイアすることが多い。

暑さを乗り切った人は、そのままほぼ完走する。
私のように、脚が終わって力尽きる人はレアなのだ。

オレ、
ひ弱すぎる!



近くのスーパーを教えてもらい、買い物に行く。

・水500ml3本(0.16ユーロ☓3)

・ハイネケン500ml(1.39ユーロ)

・ミソス500ml(1.14ユーロ)

合計3ユーロ。安い!



部屋に戻ってビールを飲み、一人残念会。
アルコールが染みる…

そのまま3時間くらい昼寝。



明日は昼食会まで時間がある。

ミストラ遺跡を見に行こうと思い、起きてから
バスの時刻表を確認しに、バスセンターへ行く。

が、バスは休日運休と判明。

(休日のほうが観光客いるんじゃないのか? 
 不景気の影響か…?)

などと思いながら、レースコースのほうへ歩いて行く。

続々とゴールに帰ってくるランナーを拍手で称える。


いいな~


​
画像
地元ギリシャ選手が来ると、多くの子供達が取り囲む

​

画像
ゴール手前の直線道。応援の方がたくさんいる


​
レオニダス像まで移動すると、たくさんの応援の方が。

しばらくゴールシーンを眺めたあと、
ホテルに戻り、またベッドでごろごろ。



19時頃、部屋にご夫婦がやってくる。
旦那さん(以降Dさん)が同じ部屋だった。

完走されたDさんは浴室へ直行し、奥さんとお話する。
私の1つ奥のエイドでリタイアしたそう。

それを聞いて、153.8kmの「KAPARELI」で
すれ違った男女ペアが、このご夫婦だったと気づく。

奥さんが泊まっているLAKONIASホテルは
部屋が汚くて、食事もイマイチだそう。

ホテルはこちらで正解だったようだ。ラッキー。


​
Dさんはシャワーの後、ベッドに倒れ込んで爆睡。

私はホテルのすぐ近くで20:30からやっている、
セレモニーを見に行ってみる。
​

​
画像
セレモニー


​
ステージで音楽演奏やってる。

花火があると聞いていて、それを見たかったんだけど、始まりそうにないので、一旦会場を離れてレオニダス像をまた見に行く。


​
画像
レオニダス像前の通りも、レース後はひっそり


​
会場にまた戻るものの、まだ音楽LIVEやっていた。
待つのが面倒くさくなり、会場をあとにする。

近くの売店でビールを買ってから、ホテルに戻り、
ビールを飲んで、就寝。





レース翌日。

​4:30に目が覚め、また寝ようと思ったら、
​Dさんがすでに起きていた。


そこから7時頃までいろいろお話する。

私が死線を彷徨った沖縄クレージーランにも出ていて
再来月にまたサバイバルランを走りに行くそう。

すごい…


サロマンブルーで足型飾ってあるとのこと。いいなー。

サロマ湖ウルトラは有名だし、1回は走りたいけど、
遠すぎるのと、交通費に金かかりすぎるんだよね。


アンドラに行ったことがあり、
景色がとても良かったそうで、オススメされる。

私からはグランカナリアをオススメする。




7時に朝食。2階でビュッフェ。メニューが豊富。

朝食後、Dさんは走りに行った。元気だなー。
私は絶望的に足が痛いのでムリ。

ってか、リタイアしてから24時間経ってるのに、
全く痛みが弱まる気配が見られない。なんなの!


10時頃にDさん達と荷物を引き取りに行く。



画像
体育館でドロップバックを回収


​
体育館への道すがら、
松葉杖みたいに傘をついて歩いてる若い参加者と話す。

かなり早い順位で完走していた。
フルを2時間20分で走るんだって。早すぎ!

レースでここまで出し切っている姿を横で見ると、
つくづく自分はメンタル弱いなぁと思う。



荷物を引き取って部屋に戻ったあと、
時間を持て余して、近くの遺跡へ行ってみる。
​

​
画像
レオニダス像の奥にある運動場。誰もいない



画像
スパルタ遺跡



画像
見晴らしいいね!



人がほとんどいなくて、のんびりできた。
今日も陽射しが強い。

ホテルに戻り、12:30過ぎにホテル前からバスに乗り
市長との昼食会の会場へ。


乗ろうと思ったバスが満員だったので
うしろのバスに乗ったら、先に会場に到着した。



画像
スパルタ市長との昼食会場



画像
昼食会


​
食事をしながら、歓談。

左隣のご夫妻は、丹後や萩往還によく出ているそう。

右隣の男性は、萩往還で会ったタイガーマスクさんと
同じ会社の方だった。奇遇!


なんというか、まったりした感じの昼食会だった。

帰り際に、お土産をもらう。オリーブオイル、オレンジジュース、せっけん、乾パンなど。


昼食会が終わり、17時過ぎに会場からバスが出発し、
21時過ぎにホテル到着。

また、他のバスよりも先にホテルに着いたので
おかげで、並ばずにチェックインできた。

部屋はツインのシングル利用。ついてる。
シャワー浴びて、寝る。




話が長くなりすぎたので、あとは簡潔に。

翌日夜に表彰式があり、
さらにその翌日の昼の便で帰国。


おしまい!(簡潔すぎ)
​





<レースのまとめ>

■スケジュール

水曜 成田発→モスクワ→アテネ

木曜 受付、ドロップバッグ預け

金曜 朝7時レーススタート

土曜 夜19時レース終了

日曜 昼に昼食会

月曜 夜に表彰式

火曜 アテネ発

水曜 モスクワ経由で成田着


​

■費用

・参加費(宿泊・食事込) : 6.2万円(450€)

・航空券(成田⇔アテネ): 約7.4万円

・移動(アテネ空港⇔ホテル) : バス10ユーロ

合計:約13.7万円

参加費に宿泊と食事が含まれてるのと、
航空券もセール中のをゲットしたので安く収まった。

​

■レース中の気づき

・エイド間の距離が短いので水を持たなくても大丈夫

・景色が単調で、夜は特に退屈する

・氷の威力は絶大だけど、冷やし過ぎに注意

・野犬対策は必須

・雨が降ると、かなり冷える

・かぶり水は汚れていて、臭くなるので注意

・エイドの食事は割と充実してる

・急いでいてもマッサージは受けたほうがよさそう



こんなところですかね。


文字通り、「力尽きた」レースでした。

まぁある意味、清々しくはある。
単純に脚力足らんかった。


来年リベンジ!とは思わないけど、
いつかは完走したいなー。

年配のランナーが多いレースなので
自分も還暦過ぎたらまた来ようかな…



​スタッフ、ボランティアの方、
ありがとうございました!

​



< 戻る




<<前へ
    sumo-man
    by おすもーさん
    ​※過去のレース歴はこちら

    ※レースグッズはこちら


    <海外レース>

    Madeira(マデイラ)
    ​
    4K Endurance Trail(逆トルデジアン)

    Andorra(アンドラ)


    HK168(香港)

    Spartathlon(スパルタスロン)

    UTMB 2015

    ​Trans Gran Canaria

    Grand Raid Reunion
    ​
    Mt. Kinabalu Climbathon

    ​UTMB 2014

    The Sahara Race(4deserts)



    <国内トレイル・Long>

    上州武尊山スカイビュー

    信越五岳

    Ultra Trail Mt.FUJI(UTMF)

    OSJおんたけウルトラ



    <国内トレイル・Short>


    立山登山マラニック

    富士登山競走(山頂)2017

    房総丘陵・養老渓谷 2017

    鋸山ラウンド

    八重山トレイル

    OSJ奥久慈トレイル


    富士登山競走(山頂)2015​

    TJARトレーニングキャンプ
    ​
    富士登山競走(山頂)2014

    NASUロング

    スパトレイル

    外秩父トレイル

    神流マウンテンラン

    美ヶ原 2013

    富士登山競走(5合目)

    伊豆トレイルジャーニー

    鋸山 2012

    玉川トレイル in しずおか 

    武尊山スカイビュー50k

    美ヶ原 2012

    RUN & BIKE in NOZAWA

    TOKYO成木の森

    青梅高水山

    スノーシューレース in 水上

    房総丘陵トレイル

    スノーシューレース in 妙高

    おんじゅくトレイルラン

    高尾山天狗トレイル

    長瀞アルプス



    <国内ロード・Long>

    萩往還マラニック(250km)

    さくら道国際ネイチャー

    クレージーラン(沖縄一周)

    萩往還マラニック(140km)

    T.O.F.R.(沖縄一周)



    <国内ロード・Middle>

    いわて銀河ウルトラ
    ​
    奥熊野いだ天ウルトラ

    NAGOURAマラソン

    隠岐の島ウルトラ

    くびき野ウルトラ

    飛騨高山ウルトラ

    能登半島すずウルトラ

    秩父札所めぐりウルトラ

    野辺山ウルトラ 2013

    富士五湖(112km) 2013

    伊豆大島ウルトラ

    丹後ウルトラ

    野辺山ウルトラ 2012

    富士五湖(112km) 2012



    <国内ロード・Short>

    館山若潮マラソン 2017

    佐倉朝日健康マラソン

    伊豆大島一周マラソン 2015

    伊豆大島一周マラソン 2014

    谷川真理ハーフ 2014

    谷川真理ハーフ 2013

    富士山マラソン

    谷川真理ハーフ 2012

    多摩川チャレンジ


    ​
    ​<トライアスロン>

    バラモンキング(Long)


    館山わかしお(Short)

    横浜シーサイド(Sprint)


    ​

    Archives

    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    8 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011
    11 月 2011

Powered by カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。