お相撲らん
  • About
  • Contact
  • About
  • Contact

ビールの魔力に屈する ~ 美ヶ原トレイルラン 2013

8/31/2013

 
Picture
朝焼け!



昨年はゴールまで走ったものの、
制限時間を過ぎていて、「完走」にはならず。

なので、今年はリベンジ戦に行ってきました。


去年の完走率が35%と低すぎたせいか、
今年は制限時間が1時間延長。

去年のタイムオーバーは約10分なので
去年通りに走れば完走は間違いない!



はずだったのに…



_ _ _




昨年同様、金曜14時発の特急で新宿から茅野へ。

車内でレース用のハーフパンツを忘れたことに気づく。

やばい、このままでは下着で走ることに!(捕まる)


16時過ぎに茅野駅に到着すると、
近くのショッピングセンターにダッシュ。

2Fの衣服売り場で、セール品のハーフパンツを購入。
390円! デフレ万歳!

急いでバス乗り場に向かい、16:30発バスに乗車。
1時間弱バスに揺られて、受付会場の体育館へ。

受付で参加賞のポロシャツがLLしかないと判明。えっ。

説明会で、レース中盤の「歩行区間」における
早歩きのデモをしてくれたんですけど。

すげー速い! そんな早く歩けんわ!

っていう、まったく参考にできないデモだった。
きっとあのスタッフは元競歩選手なのだろう…


説明会終了後、宿のお迎えを外で待つ。

しばらく待って、車が来たと思ったら
定員オーバーで乗れず。

さらに30分待つ…

再びやってきた送迎車に乗り、宿に到着。
そしてチェックインで20分待つ…

なんか待ってばっかり。

ボーッと待ってるのもアレなので、
置いてあった新聞で、ラジオの周波数をチェック。


部屋は6人部屋。
最後に部屋に来た人はソファに寝ることに。

ちょっと押し込み過ぎじゃない…?

荷物を整理していると、
ラジオのイヤホンを忘れたことに気づく。

これじゃ、ラジオを聞けない!

あとグローブが片方しかない。
片方だけしてもイビツなので素手でいくことにする。

なんかモノ忘れが多い。
ついにボケが始まってしまったのか…?


夕食をささっと食べて、
おにぎりなどの明日の朝食パックをもらう。

お風呂のあと、同部屋の方とラン談義。
こういう一期一会は楽しいね!

21時過ぎに寝る。




レース当日は2:20起き。

朝食のおにぎりを食べながら荷物をまとめて、
3時過ぎに車で会場まで送ってもらう。

3:30頃に着き、体育館で荷物を預けたあと、
スタート地点の建物のトイレに行き、すっきり出す。

去年は200名だったけど、今年は約600名いるので
スタート地点はかなり賑わってる。

Picture
4時にスタート!
画像
時計回りの70km


画像

制限時間が1時間増えた影響で、
スタートが去年よりも1時間早い。

なので、まだ真っ暗。

まずは上り。
ポールを使って、てくてく上る。

他のランナーのライトで十分明るいので、
自分のライトは消す。

ゲレンデを上り、ゼブラ山へ。
​
Picture
4:45頃。前を進むランナーのヘッデンの列が見える。



Picture
5時頃。ちょっと渋滞。



参加者が去年の3倍になったので、
シングルトラックはゆるい渋滞で走れない。

やがて風が強くなる。霧も発生。

帽子のつばが風で折れて、視界を遮るのが困る。
風向きに合わせて斜めにかぶってみる。



Picture
送電線近くを通過



Picture
第1エイドに6:30到着。おやき、バナナ、コーラなど。



画像

ゲレンデを上っていくが、霧で何も見えない。
去年はいい景色を見れたんだけど…

真っ白状態の三原山を超えて、
第2エイドの扉峠に7:30到着。

近くに売店があると去年聞いていたので行ってみる。
が、まだ営業してなかった。そりゃそうか。


ペットボトルの水をボトルに補給し、エイドを出発。


画像

ここからの茶臼岳の上りはキツイ。
去年もそうだったなーと思い出す。


登り切って、少し進んだら、
美ヶ原に到着し、歩行区間に入る。


Picture

牛が放牧されてる。
仔馬が微動だにせず爆睡していた。

美しの塔の鐘の前で写真撮ってるカップルを横目に、
霧の中を進んでいく。



Picture
第3エイドに到着。たしか9時前。

お腹が空いていたので、
冷やし汁粉とあんこのおやきをしっかり食べる。

トマト嫌いなのに、マリネまで食べてしまった。



エイドを出てすぐの所に売店を発見し、
大きいソフトクリームを購入。350円。

店員さんはレースのことを知らなかった。

「70kmも走るんですか…? 山を…?」

ちょっと意味がわからない、という表情だった。
まあ、そうだよね…



画像

物見石山を超えて、頂上直下の岩地帯を通過後、
長い下りの林道になる。

下りはポール使わないほうが走りやすいので
ポールをしまって走っていく。

しかし、あとから振り返ると、
ここで大腿四頭筋に負荷かけたような気がする。


途中から、35kmの人達が対面からやってくる。
お互いに「頑張れー」と言い合う。

萩往還を思い出すなー。
挨拶してると、気が紛れていいね。


下りを走っていると、体がだるくなってくる。
あれ、なんだろ、これ?


トレイルが終わり道路に出ると、
木陰がなくなり、強烈な陽射しに照らされる。

さっきまでの霧や風はどこにいった?

標高下がったせいもあるんだろうけど
去年と同じような暑さになってしまう。

暑いぞー!

走りやすい舗装路の下りなのに、歩き気味。
軽い熱中症なのか、頭がぼーっとするし…

ロードの途中で、またポールを使い始める。
足の負担を考えると、下りは使ったほうがいいな。




第4エイドに11:10到着。

去年は12:10くらいだったから、
去年とほぼ同じペースで来ている。

どうも熱中症っぽい感じでふらふらするので、
頭にしっかり水をかけて冷却する。

体が熱を持っている感じがするので、
足や腕にも水をかけておく。

ふくらはぎのタイツは熱がこもる気がするので外す。


エイドを出発する意欲がまったく湧かないので、
テントのイスに座って、休憩。

珍しく食欲もない。

でもなんか食べないとガス欠になってしまうので
バナナだけ口に押し込む。




20分以上休憩して、ようやく体調が少し回復。

去年はこのあとの区間で水切れになったので、
ボトルに水を満タン補充し、エイドをあとにする。


画像

水沢峠へ。

今回、コース図を見ないで進んでいて、
この峠の直登をすっかり忘れていた。

エイド後すぐに9kmの林道になると勘違いしていた。

(こんな上りあったっけ…?)

と思いながら、ヒーヒー言いながら上る。
何度も切り株や岩に腰掛けて、休みを入れた。

どうも体調がいまひとつ。



峠を超えたあと、車道の下を通って、田んぼへ。

ここはよく覚えている。
去年、むちゃくちゃ暑かった道だ。

今年も晴れてるけど、
雲で太陽がかげっているので、だいぶマシ。

途中、側溝の冷たい水で手足を冷やす。


そして9kmの林道に入る。12:50頃。

レース前は、

「2回目だし、あの林道は走りたい!」

なんて息巻いてたけど、まったくムリ。
よろよろと歩くのみ。

去年同様、うしろからどんどん抜かれる。

お互い歩いてるのに。
つまり私のピッチが遅いってことだ。


イヤホンを忘れてしまったので、久々にラジオ無しでレースに出たが、こういう単純な道のときに気を紛らわせるモノがないのはつらい。



去年は水が切れてヨレヨレだったけど、
今年は体調がイマイチでノロノロ。

代わり映えしない景色にげんなりしながら、
いろんなことを考える。


(はぁ…あと1時間以上は、この上りか…)

(退屈だ…)

(なんか鹿とか、ひょっこり出てこないかな…)

(水以外のものを飲みたい。炭酸…)

(上ってから相当走らないと、また間に合わないな…)

(第5エイドの手前に激坂あるんだよな…)

(最終エイド後の殿城山の上りもキツいんだよな…)

(炭酸飲みたい…)

(去年最後まで走ってるんだし、もういいんじゃね?)

(ダラダラとレースを続ける意味はあるのか?)

(ゴールまでの景色は去年見たしさ…)

(あれ、あと水が200mlしかない。節約しなきゃ…)

(今年もゴール会場で豚汁配ってるんだろうな…)

(去年は豚汁の配布終わってて食べれなかった…)

(今年もゴールした時には売り切れてるだろうな…)

(水じゃなくて、ビール飲みたい…)

(なんで体が重いんだろ。暑さなのか、風邪なのか…)

(ビール飲みたいな…)

(もう今年はこのへんでいいんじゃね…?)

(豚汁…)

(ビール!)


ビールと豚汁に心を奪われていく中、
ようやく長門牧場のエイドに到着。


Picture

15時頃。制限時間の30分前。
林道に2時間以上もかかったのか…

ここまで、去年よりも時間がかかっている。

なんてこった。

今日はダメだ。

もう終わりにして、ビールを飲もう。



スタッフにリタイアを告げる。


Picture


去年エイドにあった冷たい牛乳は売り切れていて
しそジュースもあったようだけど売り切れ。

残っていたリンゴをシャリシャリ食べる。



芝生にリタイア者がたくさん座っていた。

リタイア者回収のワゴン車が近くに来ていたが、
定員オーバーで乗れず。

代替車はマイクロバスでここまで上がってこれないので
砂利道を降りていくことに。

近くにいた方と話すと、大阪から来た方で、
9kmの林道で心が折れたそう。わかる…


バスでゴール会場に向かう途中、
最終エイドの横を通る。

ゴールを目指してエイドを出て行くランナーが
とても力強く見えた。

去年はたどり着けた場所に、
今年は行けずに終わったんだな…



16:30頃にゴール会場に到着し、チップを返却してから
うどんをいただく。

今年は豚汁じゃなくて、うどんだ!
キャベツが入っててうまい!


そして、待望のビールを!

うまい!

うますぎる!

リタイアしてよかった!



よかった…のか…?




いいわけないよね。




なにやってんの、オレは?





ビール飲みたいなら、レースに出ないで
家で飲んだくれてりゃいいじゃない。


制限時間超えてたわけじゃないのに、
なに勝手にリタイアしてんの?





バカなのかー オレはーー!!






ゴールした選手と家族達で賑わう会場で
酒を煽りながら、1人激しく落ち込む。



リタイアしたことを激しく後悔しながら
体育館に戻り、簡易シャワーで体を洗う。

木の板を立てかけて作ってあり、3機ある。

まだゴールしてる選手が少ないので待たずに済んだ。
遅くゴールしたら、すごい行列しそうだ。



19時発のバスに乗り、20時過ぎに茅野駅到着。

去年同様、駅前のデイリーヤマザキで、
麒麟淡麗、チョコモナカジャンボ、ポテチを購入。

ホームで電車を待っていると、
いきなりすごい豪雨が降ってくる。

ホームにいたけど風が吹いてたので、ずぶ濡れに…
まあ、レース中に降らなくてよかった。

20:30頃の特急で新宿に戻り、
2回目の美ヶ原のレースは終わった。





ということで、最低のレースをしてしまいました。

反省。



    sumo-man
    by おすもーさん
    ​※過去のレース歴はこちら

    ※レースグッズはこちら


    <海外レース>

    Madeira(マデイラ)
    ​
    4K Endurance Trail(逆トルデジアン)

    Andorra(アンドラ)


    HK168(香港)

    Spartathlon(スパルタスロン)

    UTMB 2015

    ​Trans Gran Canaria

    Grand Raid Reunion
    ​
    Mt. Kinabalu Climbathon

    ​UTMB 2014

    The Sahara Race(4deserts)



    <国内トレイル・Long>

    上州武尊山スカイビュー

    信越五岳

    Ultra Trail Mt.FUJI(UTMF)

    OSJおんたけウルトラ



    <国内トレイル・Short>


    立山登山マラニック

    富士登山競走(山頂)2017

    房総丘陵・養老渓谷 2017

    鋸山ラウンド

    八重山トレイル

    OSJ奥久慈トレイル


    富士登山競走(山頂)2015​

    TJARトレーニングキャンプ
    ​
    富士登山競走(山頂)2014

    NASUロング

    スパトレイル

    外秩父トレイル

    神流マウンテンラン

    美ヶ原 2013

    富士登山競走(5合目)

    伊豆トレイルジャーニー

    鋸山 2012

    玉川トレイル in しずおか 

    武尊山スカイビュー50k

    美ヶ原 2012

    RUN & BIKE in NOZAWA

    TOKYO成木の森

    青梅高水山

    スノーシューレース in 水上

    房総丘陵トレイル

    スノーシューレース in 妙高

    おんじゅくトレイルラン

    高尾山天狗トレイル

    長瀞アルプス



    <国内ロード・Long>

    萩往還マラニック(250km)

    さくら道国際ネイチャー

    クレージーラン(沖縄一周)

    萩往還マラニック(140km)

    T.O.F.R.(沖縄一周)



    <国内ロード・Middle>

    いわて銀河ウルトラ
    ​
    奥熊野いだ天ウルトラ

    NAGOURAマラソン

    隠岐の島ウルトラ

    くびき野ウルトラ

    飛騨高山ウルトラ

    能登半島すずウルトラ

    秩父札所めぐりウルトラ

    野辺山ウルトラ 2013

    富士五湖(112km) 2013

    伊豆大島ウルトラ

    丹後ウルトラ

    野辺山ウルトラ 2012

    富士五湖(112km) 2012



    <国内ロード・Short>

    館山若潮マラソン 2017

    佐倉朝日健康マラソン

    伊豆大島一周マラソン 2015

    伊豆大島一周マラソン 2014

    谷川真理ハーフ 2014

    谷川真理ハーフ 2013

    富士山マラソン

    谷川真理ハーフ 2012

    多摩川チャレンジ


    ​
    ​<トライアスロン>

    バラモンキング(Long)


    館山わかしお(Short)

    横浜シーサイド(Sprint)


    ​

    Archives

    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015
    5 月 2015
    4 月 2015
    3 月 2015
    2 月 2015
    1 月 2015
    12 月 2014
    11 月 2014
    10 月 2014
    9 月 2014
    8 月 2014
    7 月 2014
    6 月 2014
    5 月 2014
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    11 月 2013
    10 月 2013
    9 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    4 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    1 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    8 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    1 月 2012
    12 月 2011
    11 月 2011

Powered by
✕